みなさまはお弁当に入れる緑の野菜と言われて、どの野菜を思い浮かべますか?私は断然、ブロッコリーとグリーンアスパラガスです。理由はふたつとも子供が好む野菜でもあり、私も好きな野菜だからです。
そんな好きな野菜のひとつ、グリーンアスパラガスは美味しいだけではなく、嬉しい特性を持っています。茹でても栄養成分がほとんど変わらないのです。
では、どんな栄養効果があるのでしょうか。答えは、利尿作用があり、肝臓や腎臓の機能を回復するのに役立つ力があります。他には、血管を丈夫にしてくれる成分が含まれているので、高血圧や動脈硬化を防いでくれる効果も。
美味しいだけではなく、血液もさらさらにしてくれるなんて嬉しいですよね。この記事ではそんなグリーンアスパラガスについて保存方法や消費期限、おすすめのレシピをご紹介します。
グリーンアスパラガスはどれぐらい日持ちする?賞味期限は冷蔵で10日、冷凍で1か月!
良いグリーンアスパラガスを選ぶコツは、根本の切り口が丸いもの、穂先が固くて緑色が濃いものが新鮮です。
グリーンアスパラガスの保存方法
それでは、ここからグリーンアスパラガスを上手に保存するための3つの方法を紹介していきます。
冷凍の場合
まず、根本を切り落とし、ピーラーで根本近くの固い部分を削り取ります。次に、使いやすい長さ(斜め切りや3、4センチの長さ)に切ってください。
並べて切ったアスパラをジップロックなどの冷凍保存用の袋に入れて冷凍庫へ。解凍はしなくて大丈夫です。凍ったまま調理(茹でたり炒めたり)をしてください。
消費期限は1か月ですが、なるべく早めに2週間以内には使い切るようにしましょう。
冷蔵の場合
まず、根本を1、2センチ切ってください。その後、瓶やコップに1、2センチの水を入れます。穂先を上にしたアスパラをさしたあと、ポリ袋を上からかぶせた状態で保存します。
保存場所は、チルド室ではなく冷蔵室で大丈夫です。消費期限は10日ですが、なるべく早めに一週間以内には使い切るようにしましょう。
根本を濡らしておくことが新鮮さを保つポイントです。乾燥していないか毎日チェックをし、していたら根本を少し切り落としましょう。
茹でて冷凍する場合
冷凍の保存方法と同じく、まずは根本を切り落とし、ピーラーで根本近くの固い部分を削り取ります。その後、使いやすい長さに切り、塩ゆでします。冷水にとって冷ました後、水気をよく切ってジップロックなど冷凍用の保存袋に入れてください。
使用するときは、自然解凍やレンジで解凍するか、凍ったまま調理してください。消費期限は2、3週間ですが、なるべく早めに1週間程度で使いきるようにしましょう。
グリーンアスパラガスの注意点
グリーンアスパラガスを茹でるとき、茹で時間が短すぎると青臭くて固くとても食べられない代物になってしまうことがあります。おすすめの茹で時間は1分~2分です。固さや柔らかさを確認しながら30秒ごとに調節ください。
私のベストは1分30秒ですが、細かく切ってある場合や丸々茹でている場合などで若干の違いがあります。様子をみながら調節していき、自分の中のベストな茹で時間を探ってみてくださいね。
保存したグリーンアスパラガスを使った3つのメニュー
野菜の肉巻き
野菜を手軽に食べられるならこれ。子供も大好きなメニューです。
【材料】
・グリーンアスパラガス6本
・豚ロースの薄切り肉12枚
・にんじん1本
・えのきだけ1/2本
・しょうゆ大さじ2
・みりん大さじ2
・片栗粉小さじ1
・水小さじ1
・小麦粉適量
・サラダ油適量
・塩適量
↓作り方↓
①グリーンアスパラガスは穂先を切り落とし、半分の長さに切ります。
②にんじんの皮を剥き、グリーンアスパラガスと同じ長さの棒状に切ります。
③えのきだけの石づきを切り落とし、グリーンアスパラガスと人参と同じ長さに切ります。
④グリーンアスパラガスを塩ゆでします。
⑤にんじんも同様に熱湯で茹でます。
⑥グリーンアスパラガスとにんじんの水気をよく拭き取りましょう。
⑦豚ロースを広げて小麦粉を振りかけます。
⑧ロースの肉の上に、グリーンアスパラガス、にんじん、えのきを乗せていきます。
⑨端からくるくると巻いていきましょう。
⑩上記の作業を肉の枚数分(12回)繰り返します。
⑪フライパンにサラダ油を熱し、肉の巻き終わりを必ず下にして並べていきます。
⑫3~5分焼き、焼き色がついたら転がしながら全体を焼いていきます。
⑬たれを作ります。しょうゆ、みりん、片栗粉、水を器に入れてよく混ぜ合わせます。
⑭たれをフライパンのフチにそって回しかけましょう。
⑮肉にからめながら焼いて、照りが出たらできあがりです。
グリーンアスパラガスとにんじんのチキンロール
難しいようで、実は簡単にできちゃうんです。
【材料】
・グリーンアスパラガス2本
・にんじん1/4本
・鶏もも肉2枚
・オリーブオイル大さじ2
・白ワイン小さじ2(なければ料理酒)
・塩適量
・コショウ適量
・タコ糸適量
↓作り方↓
①鶏モモ肉の厚さを均等になるように、包丁で切り開いていく。
②グリーンアスパラガスを熱湯で塩ゆでしましょう。
③にんじんの皮を剥き、グリーンアスパラガスと同じぐらいの細さと長さに整えます。
④にんじんもグリーンアスパラガス同様、熱湯で塩ゆでしてください。
⑤グリーンアスパラガスとにんじんの水気をよく拭き取ります。
⑥鶏もも肉に塩コショウを振りかけます。少々多いかなというぐらいの量が理想です。
⑦鶏もも肉にグリーンアスパラガスとにんじんを置いて巻いていきます。
⑧巻きあがったらタコ糸で縛ります。
⑨鶏肉の表面にもしっかりと塩コショウをしてください。
⑩厚手のフライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を入れて表面をこんがりと焼いていきます。
⑪前面きつね色になったら、白ワインを加えてください。
⑫蓋をして弱火で7分蒸し焼きにします。
⑬ひっくり返してもう一度7分蒸し焼きをしてください。
⑬荒熱がとれたら適当な大きさに切ったらできあがりです。(1本につき5、6等分がベストです)
牛肉とグリーンアスパラガスの炒め物
牛肉を使うことで、ちょっと豪華な気分になる一品。グリーンアスパラガスの緑と食感も牛肉との相性◎です。
【材料】
・牛もも肉300g
・グリーンアスパラガス5本
・ごま油大さじ1
・しょうゆ小さじ1
・塩適量
・コショウ適量
↓作り方↓
①牛もも肉を食べやすい大きさに切ってください。
②肉に塩コショウをしっかりとふりましょう。
③グリーンアスパラガスの根本を切り落とし、下の固い部分をピーラーでそぎます。
④3等分に切ってください。
⑤フライパンにごま油を熱して、牛肉とグリーンアスパラガスを炒めます。
⑥具材に火が通ったらしょうゆを加え、さっと炒め合わせます。
⑦塩コショウで味を調えたらできがありです。
グリーンアスパラガスの作り置きメニュー2品
グリーンアスパラガスのおかか和え
お弁当のおかずにも便利です。緑のおかずが足りないという時にぜひ入れてもらいたい一品。
【材料】
・グリーンアスパラガス2本
・かつお節お好みで
・かつおだし大さじ1
・しょうゆ大さじ1/2
・みりん大さじ1/2
・塩適量
↓作り方↓
①グリーンアスパラガスの根本を切り落とし、下の固い部分をピーラーでそいだ後、斜め切りにします。
②熱湯で塩ゆでをしてください。
③茹で上がったグリーンアスパラガスの水気をよく拭き取ります。
④ボウルに、かつおだしとしょうゆ、みりんを入れてよく混ぜ合わせます。
⑤ボウルにグリーンアスパラガスを加えて、混ぜ合わせてください。
⑥かつお節を加えさっと混ぜ合わせたらできあがりです。
グリーンアスパラガスの粉チーズ和え
お弁当のおかずにおすすめ。チーズとグリーンアスパラガスって合うんですよね。
【材料】
・グリーンアスパラガス2本
・粉チーズ大さじ3
・オリーブオイル大さじ1~2
・塩適量
・コショウ適量
↓作り方↓
①グリーンアスパラガスの根本を切り落とし、下の固い部分をピーラーでそぎます。
②3等分に切ってください。
③切ったグリーンアスパラガスを熱湯で塩ゆでします。
④水気をよく拭き取り、オリーブオイルをからめます。
⑤粉チーズと塩コショウを加えてお好みの味に仕上がればできがありです。
※調味料の量は好みに合わせて加減ください。
ワンポイントアドバイス
グリーンアスパラガスは好きだけど、毎度固い部分をピーラーでそぐのが面倒という方には、ミニアスパラガスがおすすめです。長さが10cmほどの小さなアスパラガスです。
栄養価はほとんどグリーンアスパラと変わりませんが、細くて柔らかいのでそのまま使用することが可能なのです。お値段は通常のグリーンアスパラガスよりは少々高くなりますが、手間を省きたい方は、こちらを選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
グリーンアスパラガスは単品でも、牛肉や鶏肉、豚肉、どんなお肉にも合う野菜です。食感もシャキシャキしていて子供も好きな子が多く、お弁当にも入れやすい野菜でもあります。
グリーンアスパラ料理を極めることで、料理のバリエーションが広がること間違いなし、です。ぜひ、色々なグリーンアスパラガス料理にチャレンジしてみてくださいね。