手羽先は工夫次第でいろいろな食べ方ができ、栄養豊富でしかも比較的安価な食材です。焼き料理や、ポトフ、おつまみなどにも使えて、さまざまなレシピ展開が可能。今回はその手羽先の冷蔵・冷凍保存方法、そしてレシピついてご紹介します。
手羽先の基礎知識

ここでは手羽先の基礎知識についてお伝えします。栄養や効果、選び方や旬などを参考にしてください。
手羽先の栄養
手羽先は低脂肪、高たんぱく質な食材で、100gあたり197kcalとヘルシー。(皮を取り除くと157kcal)
軟骨や骨の周辺にはコラーゲンがたっぷり含まれ、血管や皮膚を丈夫にしてくれます。ビタミンAも豊富にあり美肌に効果的で、老化防止、がん予防にも期待出来る栄養素。
手羽先の選び方
手羽先を選ぶときは透明感のあるピンク色のものを選びましょう。色が白く濁っていると傷みが始まっている証拠なので避けたほうが無難です。
新鮮で水分を含んでいる肉は表面にハリがあるので、指で押して弾力があるものを選びましょう。鮮度の良いものは鶏皮の毛穴が盛り上がっていて、鮮度が落ちると平らになるので要チェックです。
手羽先はどのくらい日持ちする?賞味期限は2〜3日!

手羽先は水分を含んでいるため傷みやすく、賞味期限の目安は2〜3日と短めなので早めに調理した方が無難です。その日に使い切るものを取ったら、素早く冷凍保存しましょう。
手羽先の保存方法

手羽先を最後まで使い切るために、冷蔵・冷凍の保存法をお伝えします。最後まで手羽先を使い切る方法を試してみてください。
手羽先の冷蔵保存方法
①パックや袋から取り出したら、手羽先を流水で洗い水分をキッチンペーパーなどで取ります。
②ジッパーつき保存袋に重ならないように入れて空気を抜き、チルド室で保存しましょう。
消費期限(※問題なく使える期間)の目安:3日
手羽先の冷凍保存方法
①手羽先の表面に軽く酒を振って少し寝かせ、水分をキッチンペーパーでつき取ります。
②ジッパーつき保存袋に重ならないように入れて空気を抜き、冷凍室で保存しましょう。
消費期限の目安:3〜4週間
下味をつけて冷凍保存
①手羽先6本、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1/2を用意します。
②ジッパーつき保存袋に入れて軽くもみ、重ならないように入れて空気を抜き冷凍室で保存。
消費期限の目安:3〜4週間
解凍方法

①自然解凍
手羽先はじっくりと解凍するのが一番です。翌日使う分は前日の夜から冷蔵庫に移しておきましょう。
一度解凍したものは再冷凍すると品質が落ちるので、その日のうちに使い切るのがマスト。夏場は常温解凍をすると食中毒の危険性もあるので、冷蔵室での解凍が大切です。
②ボイルして解凍
ボイルして食す場合は解凍せず、熱湯でそのまま手羽先を入れるのがよいでしょう。じっくり煮込む料理ならダシも取れてるので一石二鳥です。
保存の注意点
手羽先は空気に触れると劣化が早まるので注意が必要。保存時はできるだけ空気に触れないように、使用する分と保存する分を早め分けることが大切です。
ワンポイントアドバイス
袋に入れて空気を抜く際は、抜きすぎないようにしましょう。強く空気を抜くとドリップが出る恐れがあるので、適度にとどめることが大切です。
手羽先を使った6つのレシピ
手羽先の中華粥

体が中から元気になるスタミナ粥
【材料】2人分 調理時間30分
手羽先 6本
ご飯 200ℊ
にんにく 1/2かけ
しょうが 1/2かけ
青ネギ 適量
クコの実(なくても可) 10粒
ごま油 少々
水 3カップ
鶏がらスープの素 大さじ1.5
塩 適量
コショウ 適量
【作り方】
①手羽先に塩、コショウを振り下味をつけておきます。
②にんにくは芯を取って粗みじんに、しょうがは皮付きのままうす切りに、青ネギは小口切りにしておきます。
③フライパンにごま油を入れて中火にかけ、手羽先の皮目を下にして焼いていきます。
④しっかりと焼き色がついたら裏返しして、両面に焼き色がついたら一旦皿に取り出しておきます。
⑤土鍋に水と鶏がらスープの素、にんにく、しょうがを入れて火にかけます。
⑥⑤が煮立ったらご飯と④とクコの実を加え、フタをして弱火で10〜15分煮ていきます。
⑦⑥を塩とコショウで味を整え、器に盛り付けて青ネギをのせて出来上がりです。
カレー風味の手羽先からあげ

お弁当のおかずや、お酒のおつまみに
【材料】10本分 調理時間20分
手羽先 10本
塩 ふたつまみ
★オイスターソース 大さじ1
★酒 大さじ2
★カレー粉 小さじ2
片栗粉 大さじ2
サラダ油 適量
【作り方】
①ビニール袋に★と手羽先を入れてよく揉み込み、10分ほど寝かせます。
②①に片栗粉を入れて全体に粉がつくように、上下に振っておきます。
③180℃に熱した油に②を入れて、きつね色になって浮き上がってきたら出来上がりです。
甘辛の絶品手羽先

甘辛タレは他の料理に使っても激ウマ
【材料】12本分 調理時間20分
手羽先 12本
塩 小さじ1/2
コショウ 小さじ1/2
小さじ1/2
片栗粉 適量
★しょうゆ 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★はちみつ 大さじ3
★おろししょうが 小さじ1
★おろしにんにく 小さじ1
白ごま 適量
サラダ油 適量
【作り方】
①手羽先に塩、コショウして下味をつけ15分ほど寝かせておきます。
②①に片栗粉をまぶし、余分な粉は取っておきます。
③170℃に熱した油に②を入れて皮がパリパリになるまで揚げて、油を切っておきます。
④フライパンに★の調味料を混ぜ合わせて火にかけて一煮立ちしたら、③を入れて5分ほどからめ炒めます。
⑤④を器に盛り付けて、お好みで白ごまを振ったら出来上がりです。
手羽先のペッパーグリル焼き

魚用のグリルを使って簡単調理
【材料】8本分 調理時間5分(寝かせる時間は省略)
手羽先 8本
塩 少々
黒こしょう 少々
マジョラム(バジルでも可) 少々
サラダ油 大さじ1/2
【作り方】
①手羽先の皮目に包丁で切り目を3本ほど入れ、サラダ油を両面に塗っておきます。
②①に塩とコショウを多めに振っていき、皮目の面にマジョラムを降り、1時間ほど常温で寝かせます。
③魚焼きグリルのトレーに皮目が上になるように置き、上下強火にして12分ほど焼いたら出来上がりです。
手羽先の脂が出るので、その脂を使って野菜を炒めるとコラーゲンも取れておすすめです。
手羽先とナスのほっこり煮

たっぷりコラーゲンもヘルシー煮込み
【材料】2人分 調理時間20分
手羽先 6本
塩 少々
黒コショウ 少々
サラダ油 小さじ2
ナス 1本
白ネギ 1/2本
酒 大さじ2
★砂糖 小さじ2
★しょうゆ 小さじ2
★みりん 小さじ2
酒 小さじ2
【作り方】
①手羽先は味がしみこみやすいように骨の両側に切り込みを入れ、塩・黒コショウで下味をつけておきます。
②ナスはヘタを取り1cm幅に切り、白ネギは1cm幅の斜め切りにしておきます。
③サラダ油を鍋に入れて火にかけ、①を入れて両面に焼き色がつくまで焼いていきます。
④手羽先の上に②の材料をのせて酒を加えてフタをし、弱火で5分ほど煮込みます。
⑤④に★の材料を加えてフタをし、さらに弱火で加熱してナスがしんなりとしたら出来上がりです。
手羽先とニラのジンジャースープ

風邪の季節に合う栄養たっぷりスープ
【材料】2人分 調理時間15分
手羽先 4本
しめじ 1/2袋
しょうが 20g
大根 100g
えのき 1袋
★水 100ml
★酒 大さじ1
ニラ 1/2束
オリーブオイル 小さじ1
水 300ml
塩 少々
コショウ 少々
【作り方】
①しめじは根元を切ってほぐし、しょうがは薄切り、大根はイチョウ切り、ニラは細かく切っておきます。
②鍋にオリーブオイル入れて強火にかけ、手羽先の皮目を下にして焼いていきます。
③②に焼き色がついたら、しめじ、しょうが、大根、えのき、と★を入れてフタをし5分ほど中火で煮込みます。
④③に水300mlと、ニラを入れて一煮立ちし、塩・コショウで味を整えたら器に盛って出来上がりです。
まとめ

手羽先の冷凍・冷凍の保存方法とレシピを紹介しました。上手に保存すれば長持ちして、さまざまな料理に使えて便利です。手羽先を最後までしっかり使い切るために、できるところから始めてみましょう。