未分類

栗の賞味期限と冷凍・冷蔵保存方法と6つのレシピを管理栄養士が解説♪

秋になると栗ごはんが食べたくなりませんか?あのほくほくの食感と甘みを味わうと、ああ今年も秋が来たなと感じます。秋の代表的な味覚の栗ですが、栄養バランスがとっても良いのは知っていますか?

ビタミンCやB1が豊富でむくみや高血圧に効果があるカリウムも含んでいます。渋皮にはポリフェノールが含まれているので、老化防止やがん予防のためにもできることなら一緒に食べてもらいたい部分です。

この記事では栗の賞味期限や保存方法、おすすめのレシピをご紹介します。

栗はどれぐらい日持ちする?賞味期限は冷蔵で1か月、冷凍で1か月!

冷蔵でも冷凍でも消費期限は変わりません。使い勝手のよい方で保存するようにしましょう。良い栗を見極めるコツは、表面につやがあるもの、ふっくらと丸みがあるものを選んでください。

虫食いの穴があるものや傷があるものは選ばないようにしましょう。栗は外の皮の部分(鬼皮)と中の皮(渋皮)があります。鬼皮は食べることはありませんが、渋皮は調理方法によっては食べることができます。

茹でた後の栗の消費期限は冷蔵で3日、冷凍で1か月です。

栗の保存方法

それでは、ここから栗を上手に保存するための2つの方法を紹介していきます。

冷凍の場合

皮と渋皮をとってから、たっぷりの水に一晩さらしてください。その後水気をよく拭いた後、ジップロックなどの冷凍用の保存袋に入れます。

消費期限は1か月ですが、なるべく早めに2週間以内には使い切るようにしましょう。食べるときは凍ったまま調理してください。

冷蔵の場合

たっぷりの水に一晩さらしてください。その後水気をしっかり拭き取ったあと、新聞紙で包みます。新聞紙のままポリ袋に入れてチルド室で保存しましょう。消費期限は1か月ですが、なるべく早く1、2週間で使い切るようにしてください。

栗の注意点

外皮(鬼皮)や渋皮が上手に剥けないで、調理が面倒になってしまうことがあります。間違った処理の仕方をしてしまい、味が期待しているものとは異なってしまうことも。

皮を剥く方法はいくつかありますが、ここでは一番簡単なやり方をご紹介します。ぜひお試しください。

↓栗の皮を剥く方法↓
①ボウルに栗を入れ、たっぷりの水を注いでください。
②冷蔵庫で半日~1日置きます。
③栗のおしりを包丁で切ります。
④手で切り落とした部分から外皮(鬼皮)をつまんで剥がしていきます。
⑤包丁を使って残った渋皮をそぎ落としましょう。
⑥たっぷりの水に剥いた栗を1晩つけたらできあがりです。

保存した栗の皮を使った4つのメニュー

栗の甘露煮

栗の定番メニューです。アレンジで栗きんとんもできちゃいますよ。

【材料】
・冷凍した栗200g
・水200cc
・砂糖100g
・みりん大さじ1
・酒大さじ1
・塩少々

↓作り方↓
①鍋に水と砂糖、みりん、酒、塩を入れて煮立たせます。
②栗を鍋に加え、落し蓋をしてください。
③弱火で1時間半ほど煮詰めます。
④とろみがついたら荒熱をとってできあがりです。

栗ごはん

炊飯器で簡単にできちゃいます。秋を感じるメニューを手軽に食卓へどうぞ。

【材料】
・冷凍保存した栗20個
・お米1合
・もち米1合
・酒、みりん、しょうゆ、各小さじ1
・塩少々
・水適量
・塩昆布適量
・ごましお適量

↓作り方↓
①お米ともち米をお釜に入れて水で研ぎます。
②二合分の水を入れてください。
③大さじ1杯の水をお釜から抜いてください。
④お釜に酒、みりん、しょうゆ、塩を入れてかるく混ぜ合わせます。
⑤栗と塩昆布をお釜に加えます。
⑥炊飯器のスイッチをオン。
⑦炊き上がったら10分蒸らしてください。
⑧しゃもじで全体を混ぜ合わせます。
⑨茶碗に盛りつけ、お好みでごましおを振りかけたらできあがりです。

栗のパウンドケーキ

甘露煮を使ったデザートです。ホットケーキミックスを使用しているので簡単に作れちゃいますよ。

【材料】
・栗の甘露煮200g
・ホットケーキミックス200g
・卵2個
・砂糖30g
・サラダ油70g

↓作り方↓
①オーブンを180℃に予熱します。
②ボウルに砂糖と卵、サラダ油を入れてよく混ぜ合わせます。
③ホットケーキミックスを2、3回に分けて入れて混ぜ合わせていきます。
④栗を加え、さらに混ぜ合わせてください。
⑤パウンドケーキの型に生地を流し入れます。
⑥オーブンで30~40分焼いたらできあがりです。
※焼き上がりの目安は、竹串を指して生地がつかなかったら焼けています。

栗入り茶碗蒸し

栗入りでちょっと贅沢な気分に。白だしを使用しているので手間が少なくなっています。

【材料】
・栗2個
・鶏肉40g
・水で戻した干ししいたけ2つ
・むきえび2~4つ
・白だし大さじ1
・水100cc
・卵2個

↓作り方↓
①鶏肉をひとくち大より小さめに切ります。
②エビも同様に切ってください。
③干ししいたけも同じように切ります。
④茶碗蒸し用の器に鶏肉とエビ、干しシイタケを入れます。
⑤栗も器に加えましょう。
⑥卵を泡立てないように混ぜ合わせてください。
⑦白だしと水を合わせます。
⑧卵と白だしと水を泡立てないように静かに混ぜ合わせます。
⑨卵液を茶碗蒸しの容器に入れていきます。
※泡ができてしまったら竹串でつぶしてください。
⑩蒸し器に入れて弱火で15分ほど蒸したらできあがりです。
※蒸し器を温めておくとスムーズに調理することができます。

栗の作り置きメニュー2品

栗の渋皮煮

渋皮の栄養もあますことなく摂れて、しかもおいしい!栗定番のメニューのひとつです。

【材料】
・栗500g
・重曹小さじ1
・黒砂糖(ざらめが良)300g
・ブランデー大さじ1
・薄口しょうゆ少々
・水300ml

↓作り方↓
①栗を一晩たっぷりの水につけておきます。
②渋皮が傷つかないように外の皮を剥いてください。
③重曹を混ぜたたっぷりの水に半日つけます。
④鍋にたっぷりの水と栗を入れて中火にかけます。
⑤煮立ったら弱火にして30~40分ほど茹でてください。
⑥水を入れ替えて弱火で再度20分茹でます。
⑦鍋を火からおろした後、水を入れてぬるま湯にします。
⑧表面の皮を綺麗に取り除いてから、水を入れ替えてください。
⑨そのまま2時間つけておきます。
⑩再び火にかけ弱火で20分ほど煮ます。
⑪別の鍋に水と黒砂糖を入れて火にかけます。
⑫その鍋に栗を入れて30分ほど弱火で煮ます。
⑬ブランデーとしょうゆを加えて、軽く混ぜ合わせたらできあがりです。

甘栗のてんぷら

おかずにもなり、デザートとしておやつにもなる。そんな一品です。

【材料】
・冷凍保存した栗10個
・てんぷら粉120g
・水180ml
・塩少々
・サラダ油
↓作り方↓
①てんぷら粉と水を混ぜ合わせます。
②栗をてんぷら粉にからめましょう。
③180℃に熱した油で揚げたらできあがりです。
※余ったてんぷら粉でさつまいもやかぼちゃを揚げて秋野菜てんぷらにするのも◎

ワンポイントアドバイス

簡単な栗の茹で方をご紹介します。

【材料】
・栗10個
・水1000mp
・塩10g
↓やり方↓
①ボウルに栗を入れ、たっぷりの水を注いでください。
②冷蔵庫で半日~1日置きます。
③栗の水気をきりましょう。
④鍋に栗を入れ、水1000mlと塩を加えます。
⑤中火で10分茹でます。
⑥弱火にし、40分茹でたらできあがりです。

まとめ

栗を使った料理を作ってみたいけど、皮を剥くのが面倒という方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。かくいう私もそのひとりですが、大量に皮を剥いておいて冷凍しておけば手間はその一度だけで、あとは簡単に調理することができます。

栗は秋の味覚、とても美味しい食材ですので、ぜひ料理に活躍させてもらいたいです。一度か二度皮を剥く工程を行うと慣れてきますので、面倒だからと栗料理を敬遠している方は試しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?